神経系の病気でしょうか?
person40代/男性 -
一昨年の秋頃から急に難聴が進み、昨年の春頃から補聴器を使い始めました(家系的に耳が遠い家系です)。耳鳴りもそれ以前から常にあり、時には眠れない程の耳鳴りがします。
当時開業医の耳鼻科へ行き様々な検査をしたところ、感音性難聴と診断され回復は見込めず更なる悪化を食い止めるしかないとのことでした。
最近更に難聴が進み、またこの1ヶ月で5回立ち眩みから失神や転倒がありました。立ち眩みは頻繁にあり、また血圧は平均上が80台、下が40台で血圧が低いせいもあるのかもしれませんが…。
現在食欲不振や体調不良により体重が半年で▲20キロ程減少(身長173、体重75→55キロ)し、他にも全身倦怠感や腹痛、便通異常等があり大学病院で検査中です。
消化器内科では上下部内視鏡やCT、血液検査等一通り行い異常は見当たらず、現在同じ大学病院の内分泌・代謝内科に受診中で、これから一通りの血液検査を行う予定です。
他にも気になる症状として、以前から全く不定期に突然の胸痛(左右の胸やみぞおちから背中に突き抜けるような痛みで、目や頭の痛みと冷や汗も併発します)があり、1〜2時間痛みが続きます。ただ会社の健康診断等で心電図の異常は今まで指摘されたことはありません。
長くなりましたが、この様な症状で考えられる病気はありますでしょうか?あるいは単にメンタル面から来ているものなのでしょうか?因みに、過去に鬱病を患い現在は回復しましたが月に1度心療内科を受診し服薬中です。
現在は睡眠は十分に取れております。
よろしくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。