WISC-4の結果および発達障害診断の是非について

person10歳未満/男性 -

小3(8歳2ヶ月)の息子です。
勉強はやれと言えばやり、特に問題なくついていけてます。また学校では多少浮いてる感じながら、友だちと楽しく過ごしております。
先日学校で受検したWISC-4の結果につきカウンセラーから説明を受けました。

・全検査(FSIQ):136
・言語理解(VCI):135
・知覚推理(PRI):109
・ワーキングメモリー(WMI):141
・処理速度(PSI):124

大まかな総評として、
(1)PRIは他の項目に比べると低く、目で見た情報の処理が苦手
(2)聴いた情報を覚えながら頭で処理する能力についてはかなり高いが、不注意やおしゃべりによる聴き漏らしが多い。
(3)受検中はどの課題にも興味を持って取り組んだが、課題が長くなると離席したり椅子に寝転んだりと姿勢の維持が困難。
(4)感想を述べ、思考過程を口にし、歌いながら取り組んでいた。
(5)課題の後半には勝手な行動が出た。
(6)注意すれば素直に聞く。
とのことで、結果的に10月から週に半日の通級となりました。

ここで1つ目の質問です。
この検査結果から、息子はADHDではないかと私としては思っておりますが、いかがでしょうか?

なお、医学的にその診断を受けるべきかどうかについては迷っております。
診断が下ることでもしかすると「医学的に仕方ない」と自分の中で整理がつけられるのだろうか、と思ったりもします。
しかし一方で、「診断が出てしまうと保険加入の際に不利になる」「この子に合った趣味・仕事・相手と付き合っていければ、むしろ長所になり得る」という思いもあります。

ここで2つ目の質問です。
息子、そして親にとって、医学的に診断を受けることの方が今後のためになるのでしょうか?
※「そんなの答えられん」という場合は、診断を受けることのメリット&デメリットについてご教示いただければと思います。

以上、よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師