腰椎間板ヘルニアによる排尿障害

person50代/男性 -

L4-L5の腰椎間板ヘルニアがありで右脚痛、腰痛で整形外科を受診しました。
MRIの結果は軽度のヘルニアで様子見になりました。
その後、痛みは少しずつ薄らいで来ましたが、まだ右脚の脛の違和感と若干の痺れが有ります。
痛みはが薄らいだ時期と同期する様に頻尿(残尿感)に襲われ、その約2ヶ月くらい後に尿閉になり、現在はカテーテルによるCIC中です。
その後、何度も受診した整形外科の先生の診察を受診していますが、ヘルニアと尿閉の関係が考えられないとの見解で手術を希望しても叶えてもらえません。
その間にここで紹介頂きました排尿学会の理事をされている先生に受診し、排尿機能検査で腰の神経と思われる波形が見られたとの筋電図からの所見があり、ヘルニアによる影響も考えられるとの事でした。
この診断書を整形外科の先生に持って行っても、関連は考えられないと同じ見解で特に処置も有りません。
長々書きましたがお聞きしたい事は
・軽度のL4-L5のヘルニアでは尿閉の可能性はやはり考えられないのか?
・最近排便がしすらくなってきており漢方の便秘薬を頻繁に飲んでいますが、ヘルニアとは関連がないんでしょうか?
・更にこれも最近ですが逆行性射精の様で、これもヘルニアとも関係がないのでしょうか?
腰痛からすでに1年半くらい経ちますが、このまま何も治療もしないで、もしかすると神経障害が更に進むとどうなってしまうかも不安です。
申し訳有りませんが質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師