救急外来受診後の対応
person10歳未満/男性 -
小学二年生の息子ですが、土曜に学校があり、4時間目の体育の授業中に右足首を捻挫しました。15時頃帰宅し、くるぶし辺りの腫れと痛みがあるため、総合病院の救急外来を受診しました。
幸いにも当番医が整形外科の先生で、レントゲンをみると骨折はないが、痛みと腫れから捻挫でしょうと言われました。時々レントゲンにうつりにくい骨折があることもあるので、3日ほどしても歩けないほど痛いようなら、また総合病院を受診してくださいとのことで、湿布をいただき帰宅しました。
現在、受傷から一日たち、まだ、右足くるぶしあたりの腫れと痛みはあるものの、自分で歩いたりはできます。
今週末に小学校で運動会があり、参加できるのか、はたまた、運動会までのところの練習は参加していいのかなど、判断に困るところがあり、休み明けに一度、病院受診した方がいいかなと考えていますが、総合病院の整形外科は月水金しか診察しておらず、また、午前診療のため、通院しずらいと感じています。
救急外来でお世話になりましたが、かかりつけの整形外科に行ってもいいでしょうか?
夫は、救急外来でレントゲンを撮ったんだから、紹介状をもらったら?と言いますが…。
土曜にレントゲンを撮り、また、火曜にかりつけの整形外科でレントゲンを撮るのは体に悪いでしょうか?
また、経過的には総合病院の整形外科受診した方がいいのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。