訪問で嚥下訓練の指導先は

person70代以上/男性 -

お世話になっております。

来週入院していた父が退院することになり、近距離の在宅介護が始まります。
そこで質問なのですが、
先週入院先で嚥下評価の結果、座位でとろみ3を飲ませ咳き込んだため、食事は側臥位でと。今日の院内カンファでも言われました。

自宅に戻ったら、生活機能訓練と嚥下機能訓練を頼むため、生活~の方はデイなどで、また嚥下~は在宅訪問医と連携してもらい、以前よりお世話になっていた訪問看護リハビリにと考えていましたが、
ソーシャルワーカーと前のケアマネが入院先の系列歯科は嚥下機能訓練もやっているから、訪問看護リハビリを利用して無駄な利用料払うくらいなら、勧めた病院に自宅に来てもらい訓練してもらっては?と言われました。
主治医は月2回、正直体調が安定してきても痰は心配です。
嚥下機能訓練だけが目的ではなく、訪問日の父の体調に合わせ、生活の訓練から嚥下の訓練もと思っていましたが、、、
嚥下の訓練に関しては歯科の方が専門なのでしょうか?
主治医と連携して訪問看護は難しいでしょうか?

また、座位にしてとろみ3とかではなく、柔らかい食べ物を食べさせるのはよくないでしょうか?もちろん。。。退院後の話ですが。。。

何かアドバイスがありましたらお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師