羊水検査fish法の結果解釈について
person乳幼児/女性 -
現在妊娠中ですが、血清マーカーで21トリソミー陽性が出たので、先週羊水検査をしました。
そして昨日fish法の結果を先に伝えられたのですが、50個中47個が2個ずつあるとのことで心配ないでしょうと言われました。
ですが、残り3個が3個ずつあったようでそれが気になります。
医師は誤差の範囲で、くっついてくることがあるからと説明されました。
素人にはよく分からず、家に帰ってからモザイク型なのではないかなど心配になっております。
このように50個すべてが2個ずつでなくてもモザイク等の心配はないのでしょうか。
またターナー症候群やクラインフェルター症候群のような性別に関する異常については何も言われなかったのですが、fish法で調べないこともあるのでしょうか。
医師からは羊水検査の前に、「とりあえず陽性になっている21トリソミーだけ調べますね」と言われました。
私も陽性がでた21トリソミーのことが頭を占めていたので、「はい、それでお願いします」と答えましたが今となっては性別の染色体異常も調べてもらえば良かったと後悔しています。
最終結果は2週間後ですが、気になってしょうがないのでご意見お願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。