幼児 歯磨き粉 誤飲 について
person乳幼児/女性 -
2歳5ヶ月の子供の歯磨きについてです。うがいはまだできません。
1歳半頃から、歯磨きジェル
2歳2ヶ月頃から、フッ化ナトリウム950ppmfの歯磨き粉
を使って歯磨きをしています。
つける量は、極少量にするようにしていましたが、毎回、うがいが出来ず、お茶などで飲み込んでいました。それでよいと認識してしまっていましたが、害など気になり調べると、今更ながら気になりました。今日からはチェックアップフォームに切り替えますが、今までの蓄積で害になることなど可能性はありますか?
あと、こちらも私の責任不足で、後者の950ppmfの歯磨き粉のチューブを子供が握りしめ、出てきた分を舐めてしまっていた事が数回ありました。どれだけ舐めたのか食べてしまったのか量はわかりません。今は手の届かない場所に隠しましたが、低研磨剤、低発泡と書いてあり、やはりこちらも害が気になり心配です。
体調など気になる事はなかったように思いますが、どういった症状だと受診すべきですか。数回舐めたことによる害が後から出ることはありますか。
親の責任で、本当に反省です。置き場所をよく考えるべきでした。
長くなりましたが、ご回答どうぞよろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。