夜型の赤ちゃんの生活リズム

person乳幼児/男性 -

3ヶ月と13日の男の子を育てています。
まだ生活リズムは整わないかとは思うのですが、夜の就寝時間が遅すぎるのではと心配しています。

息子の一日ですが、だいたい朝7時半ごろ起きて授乳、その後すぐ朝寝1時間半から2時間、11時くらいに授乳、その後だいたい1時間ほど起きていてお昼寝、2時間から3時間くらい、この2回のお昼寝は定着しているのか、寝つきもよく毎日だいたい寝ています。
ただ、夕方から夜にかけては全くリズムがついておらず、授乳してもずっと起きていたり、夜になるほどグズグズして寝ても浅く、数十分や数分で起きたり、そうかと思えば8時くらいから寝てしまったり…でバラバラです。

就寝で一番多いのは10時から11時台にかけて、その日の最後の授乳をしてすぐに寝てしまうパターンです。
なので毎日夜間は12時から5時、6時くらいはだいたい寝ています。

午前中から午後にかけてよく寝て、夜が元気というのは、やっぱり昼夜逆転しているってことなのでしょうか?
よく育児書には午前中にお散歩に連れていったり遊んであげて、日中活動的に…と書かれていたりするのですが、寝ていることが多くあまり実行出来ていません。

2回目のお昼寝を終えたら、だいたい夕方近くなっているので、それから散歩に行ったりもするのですが、お風呂の時間もあるし、夕方はやはり忙しいので…。

月齢が進めば自然と早く眠るようになるのでしょうか?それともやはり今から習慣付けていった方が良いですか?
その際にはどうしていったら良いのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師