入院中の母の認知症予防について
person70代以上/女性 -
76歳母が転倒し、痛みの為入院しました。
骨折はなかったのですが、寝返りするのも辛い程の痛みで
家では80歳の父と2人なので、父の負担も考えて
先生が入院を勧めてくれた様です。
今週いっぱいはベッドで安静で、来週から痛みの
状態を見ながらリハビリになるらしいです。
退院は1ヶ月〜1ヶ月半先の予定で、今回相部屋が満床で
母は個室です。
ベッドで安静状態で個室では、認知面も心配です。
現在インフルエンザ対策で、家族しか面会できず
父も疲れてしまうので、毎日面会には行けず
私も夫の転勤で遠方暮らしで、他のきょうだいも
仕事や家庭があるので、あまり面会に行けません。
そんな中で、ラジオやテレビ、読書以外で
認知症予防に病室で出来るような事は
ないでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。