他人に依存?どうすれば影響されない様になりますか?

person20代/女性 -

ある先生との間を思った事です
安心できる人がいるから、平日は周りに振り回されるけど、土日になると比較的落ち着いて感情がわかる様になれたんだと思います

周りに人がいるから自分という感情が出ていて、私が周りから自立しないと自分が成長するきっかけが得られない気がします

私は依存していたのかもしれません、不思議な感覚で自分の気持ちがわかる様になったり、以前は気になっていた事は気にならなくなっていたので、その代わり軽くなりましたが周りの言動にイライラしたり執着していました

自分が周りに影響されずこうしたいという意思は未だに思った事はありませんが、稀ではなく誰かに頼らずに周りに影響されず、自然と人の中にいても自分がこう思えた先にさらなる成長が自我境界線を明確にしていけるのだと思いました

私は思い返してみると後悔して二度と起こさないとそればかりで、自分の感情には疎くわからないから、過ちを繰り返さない事ばかりに執着していた様に思います、ですが、それではダメだとやり取りをして思いました、自分の感情を理解した上でこうしたいとかこうすべきだったとか考える事が過ちを繰り返さない為の、自分が成長するきっかけになると思います

私の力でどうにも出来ない事は多々あります、周りに影響されて睡眠の質が落ちて日中眠くなり職場に迷惑を掛けたり、そのせいで一喜一憂しやすくなっているのだと思いますし、単純に言語の表現や理解が劣るのか考えます

言葉にしたり要約するのは得意ですが、自分一人でやろうとすると行動が行き過ぎてしまったり、自分がこうしたいという感情が湧きにくいので、一緒に歩んでくれる人を探したいと思ったのですが、こういう事がきっけで病院に行くのはどう思いますか?

先のやり取りがきっかけでパニックになり前の質問になり改めて思い返しました
よくお世話になっている先生から来たら幸いです

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師