原発巣消失後の骨転移腫瘍への治療方針について
person70代以上/女性 -
症状:
2017/9 にNSCLC(肺腺がん) で胸膜に浸潤した腫瘍があり、PET にて骨メタ(左第7肋骨、股関節部位:股関節部位については医師は特に重要視はしていないようでした)、肝メタが認められました。
遺伝子スクリーニングではドライバーミューテーションなし (EGFR, ALK, ROS-1 すべて陰性)
治療経緯は三剤治療2レジメンをそれぞれ1クール(1次:アリムタ、カルボプラチン、ベバシスマブ。2次:ドセタキセル、ラムシルマブ)後、MRI にて奏効ないことが確認され、ニボルマブ投薬し現在に至ります。
ニボルマブ後の MRI、PET では胸膜、肝臓の腫瘍は 消失(PET 反応せず)現在は左右肋骨への転移(初回の PET では認められなかった右第7肋骨付近への転移が PET で反応) した状態です。
相談したこと:
患者の PS が1でこれまでの治療成績より、骨転移している箇所の腫瘍がPD(ニボルマブ投与後も消失せず)であることから、医師からは再度三剤治療(アバスチン、カルボプラチン、アブラキサン)を勧められていますがその他の治療手段を加味した上でこの治療法が一番奏効の可能性が高いと評価できるでしょうか。
患者がカルボプラチン剤の三剤治療時の吐き気に強い拒否感を示しており、
素人考えではありますが原発巣がニボルマブで消失しており、骨転移部位のみとした場合、平行して放射線治療で緩和とアブスコバル効果を求めることも現時点での選択肢として有用だと思うのですが、いかがでしょうか。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。