発達障害を診断される時期と経緯について

person乳幼児/女性 -

以前から、娘に発達障害の傾向が見られると相談しておりましたが
月齢がすすむにつれてどんどんその傾向が強くなってきています。現在は一歳一カ月です。

また私自身にもADHDの傾向が見られ、旦那にもアスペルガーの傾向が見られます。
(旦那と前妻さんとの間にお子さんが三人いますが、三人とも発達障害の診断がおりていることが最近分かりました)

娘について定期検診で相談はしていますが、定期検診では特徴が出にくい状況です。(ただの素人の私の勝手な見立てではありますが高機能で知的障がいを伴わないため)

恐らく普段の様子を見て頂かない限り、どれだけ訴えても私が第一子で神経質になり過ぎているととられてしまっています。
私が他者にどう思われようが構いませんが、気づいていたのにただ様子を見ていて、検診でも見過ごされてしまい早期療育する機会を逃してしまうのではないかと不安です。
(実際に旦那と前妻さんの三人のお子さん達も検診はひかからず、入園してから診断がおりています)


前置きが長くなりましたが、以下3点について回答頂きたいです。
・一歳半まではどんなに母親が違和感を感じていてもただ様子を見るしかないのか?
・自閉症や発達障害などはMRI等何らかの方法で明確に確実に分かるものなのか?

・市の定期検診でひかからずとも就学前の時点で診断がおりるケースが日本でもあればその経緯を教えてください。
(在住の市の検診が女児の自閉症について重度以外は見逃す内容であると感じているため)

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師