子供の自家中毒について
person10歳未満/女性 -
娘が今年の2月に4歳になり、4月から幼稚園に行っています。早生まれで、心配していましたが、毎日とても楽しいようで、早く行く行く!と早起きして準備をしています。3日前に小さなクリームパンを朝4つも食べて嘔吐してしまい、食べ過ぎかと思っていたのですが、嘔吐がおさまらず小児科に行くと胃腸炎かなと言われ様子見に。しかし昨日も嘔吐していたのでまた小児科に行くと、病院を紹介されて、そこで血糖値が60、尿のケトン値が高いので入院になりました。まだ入院して便は出ていなくて検査は出来ていませんが、下痢は一度もしていないで自家中毒かもと先生に言われました。
幼稚園が始まってのストレス?疲れ?もあるのかな…と思っていたのですが、ネットを見ると発達障害と書かれていたりして気にしています。主人の姉の息子がADHDで主人の弟の息子がアスペルガーで、遺伝的なことも考え生まれた時から娘のことも気にかけておりましたが、健診では引っ掛かったこともなく、小児科でも遺伝とか必ずではないし、見てだいたいわかるよと言われました。幼稚園でも子供らしくて元気ですと言われ、特に何も言われていません。
私は甥っ子たちのことで気にしすぎで、ちょっと遅れていたりすることがあれば『発達障害かも…』など思ってしまって。今回の自家中毒も不安です。
元々、ちょっと繊細な性格で、最近はアニメの主人公(プリキュア)になりきったり…幼稚園でもマイワールドがいい!と先生に言われ、普通のことなのかもしれませんが、気にしています。4月に家庭訪問で先生に相談しましたが、見てる感じ心配しなくていいと言われて安心していましたが、今回の自家中毒が気になります。発達障害ではなく、ただ単に幼稚園での疲れなどもあるのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。