亜鉛不足による味覚障害
person30代/女性 -
数か月前から味覚を感じなくなり(塩味、甘味)、逆流性食道炎でランソプラゾールを長いこと処方されていますので、そのせいかもしれないと思い病院に行きました。
薬を2週間やめてみましたが回復しないので、亜鉛不足の疑いがあるということで、血液検査をしたところほんの少しだけ基準値を下回っており(70μg/dL後半だったかと思います)、潜在性亜鉛欠乏症ということでノベルジンを処方され2週間ほど服用しました。
しばらくすると塩味、甘味は回復し2週間後には病院に行くことなく過ごしていますが(2ヶ月近く経過しています)、どうも酸味に対してとても敏感になっている様です。(みんながそうでもないというジュースがレモンジュースの様にすっぱかったり)
現在はこれまでよりもレバーを食べる回数を増やす等して改善につとめております。
相談は3つです。
(1)ほんの少し亜鉛の基準値を下回っていたくらいで、塩と砂糖が全く分からなくなるような味覚障害が発生するのか(通院先では人によると言われました)。
(2)食生活が大きく変わっていないのに突然亜鉛不足を発症するものなのか。
(3)薬ではなく生活改善で回復させたいと思っているが、食生活以外で気を付けるべきことはあるか。
宜しくお願いたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。