子供の脱水の原因

person乳幼児/男性 -

日中摂る水分量が少なくて、それか蓄積されて急に脱水症状を起こすことはありますか?
3歳の息子のことです。昨日の17時過ぎにおしっこをして入浴、お風呂上がりにお茶を50mlくらい飲んだ後夕飯を食べずに朝まで寝てしまいました。
エアコンをつけていましたが、寝汗をかいていました。
夕飯を食べずに朝まで寝ることはたまにあるので気にしていなかったのですが、今朝6時頃起きてお茶を50mlくらい飲んでも元気がない様子で、また1時間位寝てしまいました。
7時過ぎに起きて空腹を訴えたので、朝食の前に小さなゼリーを2個とヤクルトをあげました。食べた直後横になったり座ったりを繰り返していたら食べたゼリーを少し吐いてしまいました。
その後もぐったりとして様子がおかしく、熱も38℃あったので救急を受診しました。
診察の結果、脱水が進んでいるのと、レントゲンから腸内にかなりの便が溜まっているとのことでした。
点滴をしましたが、ぐったりした様子で、おしっこも昨日の夕方から出ていなかったのでそのまま入院。
尿中のアセトン体も数値が高いとのことでした。
嘔吐は朝の少量を1回のみ、下痢なし。
胃腸炎の可能性もあるので、浣腸をして出した便を調べてもらったところ、アデノやロタは陰性でした。
脱水がひどいとのことでしたが、嘔吐下痢を激しくしたわけでもないのにそんなにひどい脱水になるものですか?
幼稚園が始まり、幼稚園では日中水分を量摂れないので、それが蓄積してひどくなったということはありますか?
病院でもなぜここまでひどい脱水になったのかはわからないとのことです。
自宅ではいつもと変わらぬ水分補給をしていたので、いつもと違うことと言えば幼稚園での水分補給くらいしか思いあたりません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師