血糖調節障害かどうかの診断、糖尿病発症予防について

person30代/女性 -

血糖調節障害かどうかの診断、および糖尿病発症予防、血糖コントロールについてご質問です。
32歳女性、154cm41kgです。20代の頃から多嚢胞性卵巣症候群の経過観察中。過去にストレスからの暴飲暴食を繰り返した時期があります。2016年〜2017年の過去2回の妊娠中の血糖検査で、空腹時血糖と食後血糖値、血清アミラーゼの値がやや基準値オーバーすることがありました。HbA1cは2013年半ばから5.0〜5.2で推移していました。2017年10月に2人目の出産後、授乳中の空腹感で多食になり、2018年6月のHbA1cが5.4との結果が出ました。その後、Abott社FreeStyleリブレという血糖自己測定器を購入し、2週間血糖値の自己測定を行ったところ、糖質を含む食品を摂ると食後血糖値が140〜200mg/dlまで上昇することが判りました(高血糖後の低血糖は見られず、また糖質制限食を摂取した際は血糖値の乱高下はありませんでした)。また、夜間低血糖(40〜60程度)がほぼ毎日0:00〜6:00の4〜6時間継続してみられ、血糖値の乱高下が無かった日でも、夜間低血糖が観測されました。
このような食後高血糖、夜間低血糖を記録する場合、血糖調節障害があると考えて良いでしょうか?それとも単に糖質過多の食事では食後高血糖が起こりうるのでしょうか?糖尿病予防の為に自己流で糖質制限を試みておりますが、授乳中で空腹感があり、食べても体重減少が続いているため(妊娠前より5kg減で回復せず)、どこまで厳しく糖質を制限するか判断に困っております。血糖値チェックで定期的な受診を考えておりますが、HbA1cが上がらなければリスク上昇はないと考えても大丈夫でしょうか?また、膵臓機能がどこまで低下しているかの指標や血液検査の項目などもあれば、ご教示頂きたく思います。長文となりましたが、宜しくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師