サンリズムの催不整作用
person50代/男性 -
10年ほど前(現在52歳)夜中就寝時に頻脈が発生して以降、年間数回程度(3.4回?)、そういったことが続きました。ここ最近はそういった頻脈発作などは少なくなっている気がしますが、安静時でも、時々息が荒いなと思う時は、100~120回ほどになる時があり、メインテートを少しかじると、速度は落ち着いていきます。(メインテートは、早くてしんどいときだけ、頓服的に使います)ところが、1年ほど前から脈飛び?(期外収縮?波形をみると一拍飛んでいるような? 主治医は、少し早く拍動するので、次までの間があくとのこと?)を常時感じるようになり、4,5年前にホルターでは、100回/日ほどで、たまに頻脈ががあっても不整自体は少なかったですが、ここ最近のホルターでは、期外収縮が3,000~5,000位/日に増えています。(直近の3分心電図ですと、15回)Q1)サンリズム50mgを1ヶ月飲んでまた様子を聞かせてください と 言われましたが、催不整作用があるとのことで、飲むのをためらいます。しかもいきなり50mgは怖いので、少しカプセルから粉を減らして飲んでみようかとも思うのですが、いかがでしょうか? もしくは50mg飲んでしまっても大丈夫でしょうか? Q2)もう1点、これを飲んで伝導刺激の調律が元にもどるような刺激剤になることがありますでしょうか? それとも、飲んでいる時にしか効かないというものですと、飲まなくなれば、また元通りでしょうか?(ちなみに仕事上のメンタルストレスはかなりあります。睡眠時間多くはないです。やめたくても家族のために頑張らざるを得ません。)
*関係あるのか、ここ最近、階段歩行ですぐに息が上がります。脈飛びが頻発するようになってから、脈を上げる運動が怖くなり、軽く行っていたジョギングをやめ、今は歩きだけです。(手持ちの心電計で飛んでいる部分の画像を添付します)
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。