脳炎後遺症で徐々に意識不明に、転院時の影響は?
person70代以上/女性 -
ここ10年、妻の母は病院で寝たきり・意識不明です。
グループホームでけいれんが起き、まず救急病院に運ばれ、その後今の病院に転院しました。
転院に付き添った私の妻は「移動時に与えた震動が症状を悪化させたのではないか?」と今も悩んでいます。
医学的に見て、移動が症状悪化を招くのか、ご相談します。
経過
81歳で軽い認知症でグループホームに入居中、2008年11月、突然けいれんが起き救急搬送されました。
診断は脳炎でしたが、細菌性かウィルス性かは確定できず、診断書では「非ヘルペス性脳炎」です。また救急病院の記録には「右側頭葉内側海馬付近~島回~前頭側頭葉皮質・・腫れている」とあります。脳炎が外傷性、血管性などの特定はできなかった模様と転院先の医師から聞いています。
約1か月後、救急病院からこれ以上の回復は見込めないという理由で、他院への転院を提案され、入院から38日目に転院しました。その頃は言葉は発せないものの、目を開け周囲の風景を見ており、家族も回復を期待していました。
転院後しばらくして、妻の顔を見てたどたどしいながら名前を言う程に回復したものの、その後、言葉も出ない寝たきりとなり約10年です。入院翌年には、本人の苦痛を取るため胃ろうを設置しました。
転院後の診断書では、疾患名「脳炎後遺症」、原因は不明。JCS3―200程度の意識障害があり寝たきりとなっています。
救急病院、転院先とも、大都市ではありません。転院先の病院は自然の中にあり、関係者も丁寧に接してくださるのを面会時に感じます。
転院にかかった時間は1時間半程度です。道路は舗装、運転はゆっくりでしたが自動車内に揺れはあり、病院近くには路面の凹凸も多いため、妻の心配が消えません。
はっきりしたことは無理かと思いますが、移動と病状の関係につきご意見を聞かせて頂ければと思います。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。