離乳食をストレスに感じている
person乳幼児/女性 -
生後7カ月から体重が増加せず、1歳の時に総合病院で検査を行い、食事療法で3週間で1.7キロ増加しました。
最初は、1日ミルク1300cc、離乳食3回で1.7キロ増加しましたが、ミルク量が多すぎて、食べることがストレスに感じ、離乳食を日に日に食べなくなりました。そのため、現在(1歳1ヶ月)は、ミルクを1000ccに変更となりましたが、ミルク以外の物を口にするのが苦痛のようで、椅子やエプロンも嫌がり、離乳食を口に入れると舌で押し出したり、手を口に入れ、投げ捨てています。そのせいか、体重も増加しなくなりました。食事療法を始めて、5週間程経過しますが、1歳児での摂取量が1000キロカロリーのため、ミルクを1000ccと離乳食3回を摂取する必要があると栄養指導されていますが、食欲不振になっていても続ける必要があるのでしょうか。
ミルク量を減らせば、食欲もでるかと試してみましたが、お腹が減っていても離乳食は受け付けないようで、親指を吸ってミルクが飲みたいとアピールしている状況です。食事療法に入る前までは、離乳食が好きで10分程度で、完食でしたが、現在では、軟飯20グラム食べるのに1時間かかっています。おかゆにも戻してみましたが、同じ感じです。軟飯70g、野菜40g、タンパク質20gがノルマですが、毎食頑張っても3割程度です。
1歳過ぎて、このような状況の場合でも、離乳食を優先にせずミルク重視にした方が良いのでしょうか。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。