生理か流産か?溶連菌の影響と今後について。
person30代/女性 -
4年前に出産をして以来生理周期が35〜37日と長めになったのですが、今回2人目を希望して排卵予定日を見計らって2/2にタイミングをとりました。
生理予定日を4日ほど過ぎた2/20に妊娠検査薬で陽性反応がうっすら出ましたが、フライングであるとわかっていたので様子を見ていたところ、昨日腹痛と生理並みの出血(塊あり)があり今も少し続いています。
タイミングをとった2日前に溶連菌にかかり抗生物質を飲み切って回復したのですが、翌週末に再度溶連菌の症状で寝込みました。2度目は受診しませんでした。
一年前妊娠に気づいていない時にインフルエンザにかかり8週で稽留流産したので、今回もこの出血は生理ではなく溶連菌による流産なのではないかと思っています。
(悪阻のような胸焼けと微熱があります。)
麻酔が効きにくい体質で帝王切開も掻爬手術も激痛でトラウマになってしまったので、出来れば手術はしたくありません。
このまま様子見で自然流産を待ってもいいものでしょうか?
また、麻酔が効きにくい体質であるということを今後の帝王切開や手術の際に予め医師に相談できるものですか?
そして溶連菌に感染すると次の出産時にリスクがあると聞きましたが、TOLACにトライする際にも足かせとなるのでしょうか?
次は可能であればトライしたいと考えています。
長くなりましたが、宜しくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。