トイレに白い紐、会陰切開の糸か寄生虫か
person30代/女性 -
産後二か月になります。
産後一カ月半ほどの時にグルグルと直腸が鳴り腹痛を感じてトイレに行くと、下痢した感覚がありましたが見てみれば便は出ておらず、長さ10〜15センチほど、直径2ミリほどの白い紐のようなものが浮かんでいました。
片方の先端には血が付いてました。驚いて流しました。
産後、会陰切開した傷を溶ける糸で縫いました。傷は肛門近くまであったと思います。
その紐が出る日その前日に、排便時傷の広がる痛みを感じ、ペーパーに10円玉くらいの出血はありました。
紐は溶ける糸かと思いましたが問題の紐は痛みとともに肛門の中から出た感覚がしました。肛門の中までは縫われてません。
それに溶ける糸が一カ月半でまだ溶けてなかったのか疑問です。
それ以来たびたび腹痛もあり、下痢するので、寄生虫かと不安になっています。
産後はヘルパーさんが野菜をちぎったまま洗わないで置いてあったのを洗ったと勘違いしてたべてしまったりが何度かありました。スーパーにある国産の野菜です。
肉については、適当なヘルパーさんなので気づかないうちに生煮えはあったかもしれませんが完全な生肉、生魚などは食べてません。
唯一確実に生煮えだったのは、牛肉切り落としを塊で調理してあり、中が生煮えで生臭くお腹を壊したことがあります。
洗ってない国産の野菜、気づかない程度の生煮えの鶏肉豚肉魚、生煮えの牛肉などで寄生虫に感染することはありますか。
トイレに排出された寄生虫に血が付いていることはありますか。
また、寄生虫だとしても脳などに至って後遺症が残ったりと、そのような有害な寄生虫は日本の食べ物にもいますか?
仮に寄生虫としても栄養が取られるくらいの軽い害であるならば、まだ子供の授乳間隔が短いのでもう少し落ち着いてから受診したい気持ちです。
寄生虫のようなものを排出したのは上記の一回が最初で最後です。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。