2歳半の栄養バランスについて
person10歳未満/男性 -
2歳半の息子(身長91.5体重12.7)の食事ですが、たんぱく質と糖質が多過ぎるのではないか心配です。
たんぱく質としては毎日、肉30g・魚30g・卵1個弱・納豆1パック・ヨーグルト100g・スキムミルク大さじ1・チーズ少々を食べます。牛乳は飲みません。
それとパン1枚・白米200g・オートミール20g・さつまいも50g・じゃがいも50g・かぼちゃ50g・バナナ1〜2本食べます。バナナとは別にキウイやイエローメロンなどの果物を食べる時もあります。
この他に人参大根キャベツきのこ類などの野菜も食べます。
上記のものは毎日ほぼ食べる物です。
1:もしたんぱく質と糖質が多過ぎるとしたらどれくらい減らした方がいいですか?
2:今までこの食生活をしてきた事で体にどのような悪影響がでますか?
3:便が1日3回しっかりでるのはそのせいですか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。