丹毒に対する抗生物質

person40代/男性 -

6月25日より発熱、顔面、首の発赤と痛み27日に丹毒と診断され、ユナシンを14日内服し7月11日に飲みきりました。
13日より熱、顔面発赤のため先程、最初にかかった皮膚科が休診のため総合病院を救急受診し丹毒の再発ということで、ケフレックス3日分、カロナール 、ビョウヘルミンRを処方されました。 また、休み明け、最初に診断してもらった皮膚科を受診するよう指示されました。
本日、発赤、熱も軽減しましたが、最初に診断してもらった皮膚科を受診し、今度はセフカペンピボキシル塩酸塩錠を14日分処方され、その後、再診との指示を受けました。
質問ですが、ケフレックスからセフカペンピボキシル塩酸塩錠に変更になりましたが、効果としては特に問題ないのでしょうか?まだ、ケフレックスが1日分残っていますが、飲み切ってからセフカペンピボキシル塩酸塩錠に変更して良いでしょうか?
また、以前、こちらで質問させていただき、ペニシリン系からセフェム系に変更になった理由は納得していますが、もし、またセフェム系で治療し再発した場合は、他の抗生物質あるいは、治療の選択肢はあるのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師