自立支援医療
person30代/男性 -
迷いつつ…相談をお願いしたく…
自立支援医療を利用しています…
病院…薬局…介護サービス等
各々1機関ずつが原則で…
追加しなければならない場合
診療科や治療方針がかぶらないように
配慮せねばならないところまでは。
利用者側(申請者側)としてどうにか
勉強できている…のですが…
私の場合はこのような状況で複雑に
なっています…
1:精神科と脳外科に該当していて
てんかんと強迫性障害で通院
2:てんかんは脳外科、強迫性障害は
精神科(原則的)
4:てんかんにも精神不安あると聞き
精神科に併せてお世話になりたい
5:現在の脳外科通院では賄えない
ため…専門病院に通院すべきと
話があった…
自立支援医療で出来る範囲や申請
する範囲がグチャグチャしていて
どうしようという状況ですが
諦めて3割でもしょうがないか…とも
思っています…
御教示宜しくお願い申し上げます。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。