2歳の子の発達について
person乳幼児/男性 -
2歳3ヶ月の男の子の子育て中です。1歳7ヶ月の頃から保育園に通っています。
1歳半健診の頃単語もあまり出ていなくて健診で保健師さんに伝えましたが、特に指摘もなく健診終わりました。その後2歳前からから言葉が出てきて、今単語たくさん喋り、2語文らしき言葉も話します。保育園のお友達の名前も言えます。言葉に関しては現在そのくらいの成長具合です。
2歳になりイヤイヤ期かなと思っていましたが、自分で選んで納得した服じゃないとなかなか着替えてくれなくなり、保育園の先生にもこだわりが強めと言われました。
また最近、お友達を噛んでしまったりもあるようです。おもちゃの取り合いからもありますが、時々おもちゃなど関係なしに噛もうとしてしまうこともあると聞きました。
集団行動も苦手なようで、1人違う行動を取ってしまうこともあるようです。
それでも、散歩に連れていってもらうと、みんなと同じようにロープをもって並んで歩けることもあるようで…
保育園のほうから、発達相談でお話を聞いてみてはと勧められました。
(対処法などのアドバイスも受けれるしとのことでした)
家で私が見ている限りでは、イヤイヤ期なのかな?程度で、言葉も通じるし、会話にもなってきたかなと感じるし、自分で食べたり、靴を脱いだり履いたり揃えたりなどもできるようになってきてきます。
お友達を噛んでしまうことはあっても、お友達の名前は分かっていて、興味がないことはなさそうですし、お迎えにいけばママーと言って走ってきます。
言葉がでてきたり、いろいろできるようになってきていたり、周りの人にも興味があっても、集団行動ができていなかったり、こだわりがあったりがあると発達障害などがあることも考えられるのでしょうか?
以前から自動車で遊ぶのも好きで、ただ並べるとか見つめるとかはそんなにないですが、車に目線を合わせて遊ぶことはあります。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。