逆さまつ毛の毛根をレーザーで焼き切る処置が知りたい

person30代/女性 -

私は去年3月に31歳で円錐角膜と診断されました。それまでもいわゆる弱視なのかもしれないと12歳の頃から何度か言われてきましたが、円錐角膜だと判明したのは昨年でした。その間に運転免許を取得はしたものの、今から思えば円錐角膜の症状で悩みほんの少しだけしか運転せずに証明書代わりにしてしまったりしました。
だけど円錐角膜だとわかり、眼科の先生に円錐角膜用特殊HCLを勧められたのですが、使いたくても角膜は逆さまつ毛で傷だらけで初診から現在までずっと逆さまつ毛の治療をメインに行っています。昨年末、主治医の先生より角膜にあたるまつ毛を抜き、ヒアレインとジクアス、タリビット眼軟膏の点眼だけでは全く角膜の傷がよくならないのでまつ毛の根本をレーザーで焼き切るという処置を1月末の受診時に行うかもしれないと言われました。
逆さまつ毛は大学生の時に最初に埋没法、再発して切開法で手術しています。なのにまた再発したと思うと少し微妙な気持ちになるのですが、処置をしなければHCLが使えないため我慢とは思うのです。ただ大学生の時の手術が2回とも過緊張で具合が悪くなり入院が必要になりました。だから次回の受診でやりましょうと言われて、即日だったらどうしようと思いました。なので逆さまつ毛の毛根をレーザーで焼き切る場合、どういう流れ(手順)で行われるか知りたいと思いました。
ちなみに円錐角膜についてですが、突出部の角膜が薄すぎて保険適応外のクロスリンキングなどの処置もできないと専門の先生に言われており、HCLが使えないと角膜移植しか治療がない状態です。HCLを使っても進行抑制程度プラスアルファくらいの視力が望めればよい方だと言われています。現在は眼鏡使用で両眼ともに0.08くらいです。両眼ともに近視もあり、左目の進行が優位なだけで両眼ともに円錐角膜とのことです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師