顎や舌の影響で睡眠時無呼吸になる場合の対処法

person20代/男性 -

顎の形状や舌の大きさなどから睡眠時無呼吸にどれだけ影響があるのか知りたいです。

自分は軽度の睡眠時無呼吸と診断されましたが、それでも一回に3分前後息が止まっていたりすることがあります。叫びながら飛び起きることもあれば、起きて頭痛が酷く、日中は眠気で何も手につかないことも多いです。

自分の場合、舌根沈下が原因のようで、確かに仰向けで力を抜いてみると、舌がゆっくり喉の奥に落ちていき、息が出来なくなります。
そして、下顎がこれ以上いかないというところまで大きく下がり、口も大きく開かれている状態になります。舌も厚く、重そうです。

やはり、根本的に解決するには、首回りや舌を痩せさせるためにダイエットをする必要もあると思いますが、もともと寝るときに顎が下がり口を大きく開いてしまうのもあるのではないかと思い、その場合どうしたらいいのか気になり質問させていただきました。

自分の場合顎の形状が変わっていて、よく睡眠時無呼吸に多いと言われている、顎が小さく後退している、というのとは真逆で、下顎がかなり前にでていて下の歯が上の歯より前にでています。

これはこれで問題があるのかもしれないと思うことがあるのですが、関係あるのでしょうか。

亡くなった父も舌根沈下がひどく、無呼吸を繰り返していました。亡くなる時も病室で舌根が落ちて呼吸が止まって窒息していたのを見ています。

とても心配なので、どうするべきか知りたいです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師