「てんかん」なのか「のぼせ」なのか

person20代/女性 -

お世話になります。

◆てんかんについて
小学生の時にてんかんと診断され、高校生の頃に脳波異常がなくなり、治ったとされました。
・発症時の症状
湯上り直後に意識朦朧が二回あり(一度頭を怪我)、受診。光に反応して脳波に乱れあり、てんかんと診断。デパスを処方されて、数年間服用。服用中でも湯上り直後に意識が遠のく(自我がうっすらある)事は続きましたが、脳波に異常がなくなった段階で「のぼせただけ」と診断されました。

◆現在
「のぼせ」の頻度が上がり、そのうち一度だけ頭を打ったというか、頭がガクガク震えて風呂枠と壁の間に打ち付けているような状況がありました。詳細は以下です。
・頻度→週2-3回(湯船から上がる際限定)
・意識朦朧時の状態→
何かに捕まらないと倒れる状態(咄嗟に何かしらに捕まってます)、舌の痺れ、意識はありますが自分が何者でどんな状況か一瞬わからなくなる(大体今の職業/生活がどんなものか→直近で何をしていたか→そういえば私ってこういう状況で生きてるんだなあ…という順に思い出す)
・時間→正確には分かりませんが10-30秒程度ではないかと…。

◆お伺いしたいこと
・これは昔診断されたように「のぼせ」の症状の範疇なのでしょうか。正直、再度てんかんと診断される事を恐れていること、単なる上せならば恥ずかしいなと思うと中々病院に行き辛く…。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師