自費でのMRI検診(乳腺、骨盤内)の結果について
person30代/女性 -
もうすぐ40歳になる女性です。
先日、初めて自費MRIで女性疾患の検診を受けました(乳腺、子宮とその周囲)。本当は健康診断でマンモグラフィーを受けたかったのですが、半年前まで授乳をしており、まだわずかに母乳が出ることを伝えたところ、衛生上の問題で断られてしまい、別の機関で出来る自費MRIにしました。
結果、マンモMRIでは異常所見なし、骨盤内MRIではナボット嚢胞(良性)の疑いありと出ました。
お聞きしたい事は2点あり、
1、マンモMRIの検査結果はマンモグラフィーと比較してどの程度信頼できるのか?あまりメジャーな検診ではない気がするのでお聞きしたいです。ちなみに、3月に健康診断と一緒にオプションで乳腺エコーの予約はしてあります。
2、ナボット嚢胞という言葉を初めて聞きましたが、これは放置しても大丈夫なものでしょうか?検査結果まとめには「異常所見なし」とされているため、どうすべきなのか?と思っています。一応、3月に子宮頸がん検査も受けますが、そう言った検査でも分かるものですか?
MRIに際し、造影剤などは使用していません。画像診断にはシーメンス社 スカイラ 3.0テスラを使用しました、と書かれています。
宜しくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。