母子ともに呼吸器疾患持ち。コロナウイルスについて

person10歳未満/女性 -

新型肺炎(コロナウイルス)について。
37歳女性、10年前に自然気胸を一回経験(胸腔ドレナージで治りましたが、次に再発すると手術と言われています)です。
子供は喘息持ちの7歳女児、親子ともに呼吸器が弱いので、新しい情報、確かな情報が欲しくて、ついつい度々こちらを覗きに来てしまいます。
先生方も、まだ中々情報に乏しいところがあるのかと思いますが、必要以上に過敏になったりも良くないので、どのくらい心配すればよいのか分かりかねています。
今日、あるところで、今回のウイルスはSARSとHIVのウイルスのハイブリッドではないかとの疑いがある、との記述を目にしました。
デマではないのか、と眉唾物なのですが、例えばHIVがくしゃみや咳の飛沫によって感染することなどは有り得るのでしょうか?
仮にそれでHIVウイルスに感染してしまったとすると、今回の肺炎症状が落ち着いたとしても、将来的にAIDSを発症する可能性があるということでしょうか。
とんでもない話だと思いますが…。
この話がデマであれば、私の質問自体がとても滑稽だろうなと思いますが、実際のところ現役の先生方であれば、どのように受け止められるのかと疑問に思いました。
確かなデータがまだ少ないのは承知しています。
とにかく、何でもいいので信じられる情報が少しでもあればと思います。
私達母子くらいの呼吸器疾患があって、どのくらいの危険があるか、おおよそで構いませんので、先生方のご見解をお聞かせいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

今回のウイルスはSARSとHIVのウイルスのハイブリッドではないかとの疑いがある、との記述を目にしました。
デマではないのか、と眉唾物なのですが、例えばHIVがくしゃみや咳の飛沫によって感染することなどは有り得るのでしょうか?
→あり得ません。
 コロナウイルスはもともと存在するウイルスですので新型といえどもといえども既知のウイルスの仲間です。
 情報が不足してはいますが、潜伏期間は約5日、感染のしやすさはインフルエンザと同程度、基礎疾患のない人や若い人では重症化しにくいということは確かだと思います。おそらく一見健康な感染者(不顕性感染者)がいること。致死率は2%以下と考えられることも確からしいです。やはりインフルと同様に予防が何より重要と思いますので、マスクと手洗いがすすめられます。

このままスマホで受診・処方を受けたい方へ

【24時間予約受付中】オンライン診療の詳細はこちら

患者目線のクリニック

相談者さん

はっし~ 先生 へ

早速のご回答どうもありがとうございます。
やはり、鵜呑みにできない情報も多いですね。分かりました。
気胸や喘息持ちであれば、どの程度ひどくなるか、どの程度こわがるべきか、というのも実際にかかってみないと何とも…という感じですよね。

はっし~ 先生

ご報告ありがとうございます。
中国というやや特殊な国で感染者・重症者・死者が集中しているため情報が不足しています。
健康な一般の感染者の典型的な病型がなかなかつかめません。
少し楽観的すぎると思いますが、あまり深刻な感染症ではないのではないかと個人的には考えています。
もちろん罹らないのに越したことはありませんが、恐れすぎたり深刻になりすぎるのも良くないのかと考えます。

今回のウイルスはSARSとHIVのウイルスのハイブリッドではありません。これはデマです。日本であれば中国とは医療事情が違いますから、仮に感染したとしてもまず大丈夫でしょう(日本では死者は出ていませんし、重症化もしていません)。

相談者さん

Ka 先生 へ

ご回答どうもありがとうございます。
おかしな情報も多く、混乱してしまいそうになります。
気胸や喘息があるので特に心配になってしまいますが、普段の感染症予防(手洗いや消毒など)しかないということですね。
外食に出かけたり、親に電車を乗り継いで子供に会いに来てもらうこともためらわれます。

御記載のような現象はありえません。
新型肺炎につきましては、様々な偽の情報が流布していますので、くれぐれもお気をつけくださいませ。

相談者さん

地方の精神科医・まり 先生 へ

ご回答どうもありがとうございます。
やはり信憑性の低い情報も多いですね。いま出来る予防法の精度を上げるよう努力するしかないようですね。
参考にさせていただきます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師