年長児が自閉症スペクトラム(疑)と診断されました
person乳幼児/男性 -
4月から小学生になる息子がいます。
1歳半検診、3歳検診では何も言われず、就学前検診でも何も指摘は受けませんでした。
ただ、私はここ1年くらい漠然と違和感がありました。
具体的には、
・すぐに「できない」と言い、チャレンジするのを嫌がる。(漢字などもうまく書けないとすぐに「できない」と泣いてしまいます。)
・勝ちに拘り、負けそうになると「やめた!」と逃げ出すことが多い。
・本をスラスラ読んでいるのに、肝心の内容が全然理解できない。
・何かをきっかけにパニックのような状態になり感情のコントロールができない時がある。(お賽銭がうまく投げられなかったなど、こちらとしてはそんなことで?と思うことです。)
主人は普通でしょ?と言いましたが、どうしても気になり、地域の療育センターで半日以上かけて発達検査をしました。
結果は、
「知的な発達に全く遅れはないが、自閉症の特徴は確かにある。イメージ力と自身が思っていることを言葉にする力が弱い。」
との診断でした。
頂いた結果の用紙には、「自閉症スペクトラム(疑)」と書かれていました。
読解力がないので学習障害かな?と思いながら受診したため、自閉症の言葉に愕然としてしまいました。
しかし、支援級に行かせた方がいいかと聞いても、「知力も高くそんな必要はない。」「事前に小学校に伝える必要があるとも思わない。」「新しい環境になるので、家庭で話を聞き出してあげるように対応するなど、気にかけてあげるのが大切。どうしても生活に困る場合に改めて児童精神科の受診を。」
とのことでした。
自閉症という言葉も出ているのに、あまり具体的な指示もなく、本当に家で気にかけながら生活するだけで大丈夫なのでしょうか。
療育は早い方がいいと聞きますし、中途半端な診断に困惑しています。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。