新型コロナウイルス肺炎の予後について

person30代/女性 -

新型コロナウイルスによる肺炎が流行していてとても怖いです。
武漢では元気だった人が突然倒れて亡くなるなどショッキングな映像がネット上に上がっています。
また、エイズウイルスが含まれているという噂も見かけました。一度かかったらキャリアとして一生生きていかなければならないとか、治ったとしても肺の一部が破壊されて運動ができなくなるとか、日常的に酸素ボンベを持ち歩かないといけなくなってしまうなどと言った話も…
これらは本当なのでしょうか。
この病気の予後はどうなのかということが知りたいです。よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

エイズウイルスとコロナウイルスは全く別物です.デマですよ.
ネット上には誤った情報が流布していますので,正確な情報は厚生省のサイトで確認してください.
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html

長期予後については新しいウイルスなので,まだ誰にもわかりません.

このままスマホで受診・処方を受けたい方へ

【24時間予約受付中】オンライン診療の詳細はこちら

患者目線のクリニック

相談者さん

雪国の画像診断医 先生 へ

ご回答ありがとうございます。
厚生労働省などの情報は信用して大丈夫でしょうか。
中国では情報統制されているというニュースも聞きますので疑心暗鬼になっています。

雪国の画像診断医 先生

厚生労働省を信用できなければ、それ以上の情報はないですよ。
一番信頼に値する情報であり、少なくともそれ以外のネットの情報より正確です。

完全に情報に躍らされています。
ネットやテレビの情報には誤ったものも多く紛れ込んでいます。
一般の人が真偽を判断することは難しいですので、情報収集する際は厚生労働省などの公的機関からの発表を参考にしましょう。

相談者さん

かながわ一般小児科医 先生 へ

ご回答ありがとうございます。
公的機関からの情報は信用して大丈夫なのでしょうか。
中国は医師の死を隠蔽しようとしたと報じられています。他にも情報統制を行っているようです。
日本の情報は正しいものなのか、とても心配です。命に関わる問題なのでやっぱり間違っていた、では済まされないので…

かながわ一般小児科医 先生

口コミや噂、素性の分からないサイトでの情報よりも、はるかに公的機関の情報が信頼性は高いです。
他国はともかく日本では、誰でもWHOなど世界の公的機関からも情報を得ることもできるため、情報操作はまずできないでしょう。もちろん、新型コロナウイルスは未知のものですから、推測から外れることはあると思います。それでも専門家が責任をもって発表している情報ですから、信頼して良いと思います。

間違っていたら済まされない情報だからこそ、口コミサイトや噂は頼ってはいけません。
少なくと情報に溢れている現代だからこそ、一人ひとりがきちんと情報収集の方法を学び、情報源を慎重に選べるようにならなければいけません。

相談者さん

かながわ一般小児科医 先生 へ

ありがとうございます。
先ほど報道番組に出演していた専門家の方が、日本でもすでに三次感染四次感染が始まっている、一般の方は検査をしていないから分からないだけ(検査は条件を満たした人しかできないから)だと話していました。
これもデマなのでしょうか。

かながわ一般小児科医 先生

現時点で検査対象が限定していますので、条件を満たさない人は必然的に診断されない事になります。

湖北省以外の中国人はもちろん、中国を経由した旅行者は大勢います。また渡航していなくても気づかないうちに感染者との濃厚接触している人もまた大勢いると考えられます。そのため、今報告されている人数よりも実際の感染者は多いと考えるのが普通です。

テレビやネットから得た情報には正しいことも、間違っていることも混ざっています。情報を得たときには、ご自分でその真偽を判断しなければなりません。判断できない場合には信頼性のある様々な情報源と見比べてみたり、専門的な勉強をするしかありません。

エイズウイルスと新型コロナウイルスは、全く別のものです。
内閣官房のホームページ、厚生労働省のホームページなどを御覧ください。

だいぶ誇張されて、嘘が混ざってます
エイズウイルスとは全く別ものなので、キャリアとかは関係ありません

相談者さん

だだんだんDX 先生 へ

ありがとうございます。

エイズは無関係です。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師