99歳女性 尿量が少ない
person70代以上/女性 -
特養に入所中の99歳女性の親戚がおります。
身寄りが無いので遠縁ですが介護は当方が取り仕切り、入所して今も連絡は全て当方で受けております。
特養の看護師から連絡があり
「尿の出が少ない様なので、チューブを使って排尿をした」
「水分摂取量の割には尿量は少なかった(=排尿が困難だった訳ではなく、尿そのものが貯まっていなかった?)」
「チューブの入れっぱなしは苦痛ではと判断したので、暫く様子を見て、なお尿が出ない様なら泌尿器科を受診してはどうか」
「現状発熱や不快感、身体のだるさ等は無いらしい」
との事です。
2/21(金)・22(土)に面会した時にはその様な話はありませんでした。
この看護師、自分の言いたい事(報告)は言うが、こちらの訊きたい事(尿意があるのに出ないのか、色は濃いのか薄いのか、他)にははっきり答えられないタイプの人で、話が今一つ要領を得ません。
診断をしたのは施設訪問の内科医ですが、当方とはまだ面識が無く、言葉通りに様子を見ていて大丈夫なのかと少々不安です。
施設訪問医ですので基本的にこちらから連絡は出来ません。
緊急性の話ではないとしても何分99歳です。そして生来内臓が丈夫な人で、泌尿器系に関するトラブルは一度も無いと聞いております。
当方自身が介護をしていた頃なら泌尿器科へ連れて行ったかも知れませんが、今は特養に任せている身です。
また今は肺炎騒動の為に面会制限があり、今週末までは施設内に入れません。
つまり本人から直接体調を訊けません。
医師(=特養)を全面的に信用して様子を見るべきか。
医師の心象を悪くするのを承知で泌尿器科への受診を推すべきか。
何か助言を頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。