空気感染に対する自衛策

person40代/男性 -

マスクが無意味だとすると・・・

換気以外に何か自衛策はないのでしょうか?【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

感染経路には、飛沫感染と接触感染があると考えられています。 飛沫感染とは、感染者がくしゃみ。咳をする時に、飛沫(=しぶき)とともにウイルスが飛び散り、別の人がそのウイルスを口や鼻から吸い込み感染してしまうことで成立します。
基本再生産数(感染者一人が何人に感染させるかという数字)は、空気感染による感染力の強い麻疹(はしか)は15前後(12-18)であり、毎年冬季に流行するインフルエンザでは2前後です。今回の新型コロナウイルスは2よりも低いと予想されており、インフルエンザよりも感染力がやや低いのではないかと予想されています。空気感染が成立しているのであればより高い値になると思います。
空気中に3時間程度残留することが確認されていますが、厳密には空気感染とは定義されません。
コロナウイルスに対しては、通常のインフルエンザウイルスと同様の感染予防が有効だと考えられています。手指や顔を石鹸で洗う、うがい、粘膜を護るために湿度を50~60%に保つこと、などです。咳や発熱などの症状のある人に近づかない、人混みの多い場所に行かない、ということも重要です。
コロナウィルスの表面はエンベロープと呼ばれる脂質で覆われており、エタノールによる消毒が有効で、石鹸などの界面活性剤にも弱い性質を有しています。新型コロナウイルス(COVID-19)は、62~71%濃度のアルコール(エタノール)、0.5%濃度のオキシドール(過酸化水素水)、0.1%濃度の次亜塩素酸ナトリウムを使用すると1分以内に不活性化が可能となります。
誰もが抗体を有していない状況で世界的に爆発的に感染が拡大している状況ですが、現時点で日本国内においては個々の自制による社会的な抑制が比較的良好に機能していますので、通常のインフルエンザ予防策と同様にすることで問題はないと思います。

このままスマホで受診・処方を受けたい方へ

【24時間予約受付中】オンライン診療の詳細はこちら

患者目線のクリニック

マスクには多少の意味はあると思います。引き続きマスク着用、うがい、手洗いの励行で予防を徹底すると同時に、十分な睡眠、十分な栄養をとることも心がけてくださいね。

makimonata 先生

その後体調はいかがでしょうか?お役に立てましたら嬉しいですよ。また何か不安なこと、疑問点などがありましたらいつでもご質問くださいませ。ご遠慮無用ですよ。

makimonata 先生

またなんでもお尋ねくださいね。

ないと思います。N-95のような高性能マスクをフィッティングテストをした後に着けるのは意味がありますが、一般の方には難しいです。

人混みを避けて、手洗いなどしっかり行うと良いですね。
お大事になさってください。

よほどの人混みとかでなければ、日常生活では空気感染は気にしなくて良いでしょう。

加湿をする、補中益気湯などの免疫をあげる漢方の内服などがいかがでしょうか

人との距離を開ける、人込みを避ける、乾燥を防ぐなどでしょうか。

先ずは人ごみと長時間密閉された空間にいることを避けて下さい。

人混みを避ける、手指洗浄をこまめに行うなどでしょうか。

人混みに行かない。手洗いをすることが大事だと思います。

換気くらいですね。
人混みをさけるのが重要です。

適度な加湿、人混みを避けるなどでしょうか。

加湿と人混みを避けるなどが必要でしょう。

空気感染の予防は、家でできません。

加湿をしてみてください。

手洗いうがいなどです。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師