ビタミンD検査の種類と、その違い。
person30代/女性 -
好き嫌いはなく日光を特別避けていたわけではないのに、ビタミンD欠乏症の検査結果が出ました。
そして、骨密度が若い人に比べて79%(自分自身は30歳)でした。
そこで、20年続いていた下痢から、ビタミンD吸収障害を考えて、
活性型ビタミンdを服薬しました。
始めに欠乏症と結果が出たのは内科で行った検査で
2.5OHビタミンD検査で8.9ng/ml
服薬後に整形外科で行った検査は
1.25OHビタミンD検査で118pg/mlでした。
2.5OHの方が肝臓で蓄積?されたより、信憑性が高い検査で、
1.25OHは腎臓で活性化されたビタミンdだから欠乏症の基準にするには信憑性が低いと見ました。
この2つの検査の違いと、
1μgの薬剤で1.25OHが基準をかなりオーバーする118pg/mlを出したのはなぜでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。