医師の病状説明について
person70代以上/女性 -
母は骨髄異形成症候群と言う病気で入院しています。
8カ月の入院の間に認知症になり
全く歩けなくなり
昨年末に誤嚥性肺炎に2度なってから
中心静脈栄養で高栄養などだけで、食べらいない状態です。
ここ2カ月程は病気の進行により血小板や赤血球が少なくなり週2.3度輸血をしています。
医師からは、昨年末に話しがあり
78歳だけど体は寿命の状態で何が起こるか分からない退院は諦めて下さいとの話がありました。
酸素濃度が落ちた時、意識レベルが下がった時も医師より
厳しい状態、酸素濃度も
意識レベルも戻らない可能性が高いとお話があり、私も家族も落ち込みました。
ですが、酸素濃度も意識も戻り
動かなかった手も動かせるように
なりました。
今はコロナ影響で、母との面会が出来なくなり、電話で母の容態を聞いているのですが
どの看護師も、母の容態を安定している
今日は沢山話しをされていますよ
テレビ見ています。
娘さんのカードを読んでいます。
といつも看護師の話しを聞くと安心します。
もちろん看護師は詳しい病気の状況や説明が出来ないとは思うのですが
いつも担当医師は、リスクの話ばかりで
まるですぐにでも亡くなってしまう様な話しばかりです。
明日、担当医師から現状の病状説明があり
病院に行きますが
どの様な話しか聞くと
いざと言う時の延命処置の話しとかも含まれると
私も母の容態からは辛いですが
覚悟はしています。
ただいつもリスクのみの話しですと
聞くのも辛いです。
これは、医師と看護師の立場の違いなのでしょうか?
それとも担当医師がそういう医師なのでしょうか?
母は危ないと言われて4カ月以上経ちますが、生きていて話しも出来ています。
希望を持てる話しを医師はしてはいけないのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。