食事内容を想定したインスリン投与
person10代/女性 -
一型糖尿病を発症し、二週間入院していた19歳の娘が退院して帰宅しました。インスリン投与も覚え行っていますが、主治医の先生に指導いただいた毎食の炭水化物量等を意識して行っていますが、まだ、自分のパターン等に慣れないようで安定しているとは言えません。本人はこんな調子では、今後これから食事量を想定して、インスリン投与量をフレキシブルに変えて対応することなんかできないと言っています。そこでお聞きしたいのですが、実際の患者さんは慣れるとこれからとる食事の内容利用を想定しインスリン投与量を変えることができるようになるのでしょうか。それともそなようなことは困難で食事の際の炭水化物量は常に一定にせざるを得ないのでしょうか。ご教示のほどお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。