耳鼻科で処方された薬のてんかんへの影響について

person10歳未満/女性 -

2歳の時に精神運動発達遅滞の診断を受けた娘のことです。現在6歳ですが、知能は、2.3歳ぐらいかなぁと思われます。
数年前から、1日に2.3回、30秒~1分くらい目眩のような貧血のようなフラフラとすることがあり、その状態の時は指しゃぶりをしながら辛そうに親に寄りかかる時もあれば、急に玄関を飛び出そうとしたり、お菓子をとろうとしたり、意識が低く視線が定まらない感じになります。
意識ははっきりしてるけど、体が思うように動いていないような動きをすることもあります(こちらは、3日~1週間に一回ぐらい)もともと低緊張で動きのバランスの悪さはあるのですが、それとはまた違う感じです。
てんかんを疑い、脳波を数回とったのですが、特に異常は見られないとのことでした。障害に伴ってるものだろうということで検査は終了しました。

そして最近、鼻づまりが続いて2週間耳鼻科の薬を飲ませる機会があったのですが、フラフラの症状がほとんど見られなかったのです。薬が飲み終わる頃に、「そういえば最近ないなあ、なんでだろう」と気付いたので、飲み始め直後から確実に減ったかどうかは定かではないのですが、飲み終わりの翌日からはフラフラしだすようになりました。しかも飲み終わって1週間経とうとしてますが、ちょっとフラフラの回数が増えたような気がします。

そこで質問なのですが、耳鼻科で処方された薬が、てんかんに効いたかどうか、何かリンクする材料?があったのか分かりますでしょうか?

てんかんに限らず、グルコーストランスポーターや、肝性脳症だった場合、耳鼻科の薬が良い方に影響を与えることは考えられますか?

薬は、オラペネム小児用7日分、クラリスロマイシン小児用7日分、カルボシステイン14日分、ケトチフェンドライシロップ14日分の4種類です。

よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師