もうすぐ一歳になる息子の癇癪について

person乳幼児/男性 -

もうすぐ一歳になる息子が11ヶ月になった頃から何かあるとのけぞったり転がって泣きます。
長いときは10分ほど泣き続けることもあり、抱っこしようとしたり近くで見守っていると私の方に思いっきりたおれかかってきます。(私にぶつかればいいのですが、泣き喚いているのでたまに間に合わず床で頭を打ってしまうこともあります。。)
優しくなだめてみたり計画的に無視をしてみたり色々してみるのですがあまり泣きが続くとチアノーゼがでることもあり(痙攣までいかないが泣き入りひきつけ?がたまにおこります)心配でどうしたら良いのか対応に悩みます。
原因がわかる時もあればわからない時もあると言った感じで、食べたくないとき、お腹が痛いとき(後に大量に排便したので)、昼寝起きなどにおこることがあります。
あと、もう数日で保育園に入園するので入園前健康診断を受けに行った際 息子の様子を伝えて発達など関係あるのか?と軽く相談したところ医師の方は嫌なことがあれば伝えれないからのけぞる子もよくいる、と言ってくれたのですが、待合で待っているときに看護師の1人の方がきて、「発達障害はここからが障害、とかないからね。おじいちゃんおばあちゃんの理解が大事よね。お母さんも無理しないでね。」となだめ?られました。

その健康診断で息子が泣き喚くことはなく少しだけ嫌がった程度でまさかそんなことを言われるとはおもっておらず、少し不安になってしまいました。

今の息子の様子は、伝い歩きをする。
パパ、ママ、アンパンなどの発語。
拍手、名前を呼ばれると手をあげる、いないないばぁをする。目はあう。
たまにのけぞって泣き喚く。甘えたいときつねる。後追いをする。離乳食は完了期でよく食べる。子どもがすき。大人には人見知りある。たまに頭を打つと確認のようにもう一度軽く自分でわざと打ちにいく(これも気になっています)です。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師