注意障害と運転について
person60代/女性 -
65歳の母についてです。2〜3年前より物忘れが激しくなり、(同じ話を何度もする、車の運転をしていて道が分からなくなる、今さっき話した電話の会話内容が思い出せないなどなど)娘の私やその他家族が違和感を感じたため、物忘れ外来を受診しました。診断名には軽度認知機能低下 Non amnestic type 、治療方針には 認知機能の記憶部分の低下はあまりない。注意力障害ではないかと思います。頭部MRI・脳血流シンチグラフィー・採血フォローします。と書かれていました。
今日の検査(検査名が分かりません)の様子を見ていると、12時45分をアナログ時計の絵に書き表すとき、13時45分(短針が数字の2に近く描かれている)、あ1い2う3...と順に結ぶ検査では、あ12と結ぶようなところが何度かありました。
要するにそそっかしいと言われ、このような症状を改善する薬はなくはないが、薬と引き換えに運転が出来なくなると言われました。提案された薬の名前は覚えていません。運転が出来ないと困るので薬は飲まないことにしました。
が、主治医は患者さんご本人が「運転できなくても良い、将来認知症になっては困るから薬を飲みたい」と言われれば処方することもあるというような雰囲気のことを言っていました。
1.薬と引き換えに運転禁止というのは、その薬を使っている人は運転してはいけないと法律で決まっているという意味ですか?
2.医師はどうやって診断名を決めるのでしょう?まず患者さんから症状を聞いて、診断名を確定し、薬を決めるのですか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。