生後8ヶ月の精神発達の遅れについて

person乳幼児/男性 -

生後8ヶ月を少し過ぎた男の子がいます。
運動面の発達は早く、7ヶ月半でお座りと
つかまり立ちは出来るようになりました。
離乳食の好き嫌いはなく、お昼寝は午前午後一回ずつ。夜は8時から朝6時くらいまで寝ます。
毎回ではないですが、何かに夢中でなければ、
声をかけると振り返ります。
一方で以前から近くでは目が合いずらく、
人よりもものに興味が強い印象です。

親をあまり気にすることなく、動き回ります。
コロナであまり人と接触する機会が少ないですが、初対面の人をじーとみますが泣くような人見知りはありません。
2週間に一回会う祖父母に抱っこされても泣きません。8ヶ月入るまでは後追いもなし。あやすと笑う事もありますが、毎回ではないです。

ことばも基本は口を閉じてムームーまたはブーブーを繰り返し言っており、まんまんまんなどは言いません。苛つくと奇声をあげてました。
ネットで調べるほど自閉症を疑って親である私がノイローゼ気味です。

ただここ数日で少し雰囲気が変わってきています。泣いてませんが、
妻や私をハイハイで追いかけるようになり、寝るときも倒れ込んでくるなど甘えてくるような仕草が増えました。

こちらを見る頻度が増え、笑いかけに反応して声を出して笑うようになりましたし、
一人で遊んでいても振り返ってこちらをちらちら見るようになりました。

言葉についてはあまり変わらないですが、たまたまかもしれませんが、んまなどの声がたまに聞こえるようになりました。不満があると奇声ではなく、泣くようになりました。
これは愛着形成(精神発達)が進んだと考えていいのでしょうか?

赤ちゃんの成長には個人差があり、今悩みすぎても仕方がないようにも思いますが、前向きに声掛けをしていけばよろしいでしょうか。

以上

2人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師