認知症に対する家族のケアについて

person70代以上/女性 -

95歳になる祖母についてです。
昨年までは元気に過ごしていたのですが、今年に入ってから少しずつ言動が変わってきたと同居している父と母から聞き、別で暮らしている私は実家に向かい様子を見てきたところ以下のような言動が見受けられました。

・同居している私の父や母の名前を思い出せない
・父のことは息子という認識はあるようだが、母のことはお手伝いさんだと思っている
・同じことを何回も聞く
・深夜に起きて身支度をする
・自分の家だと思っていない(泊まりに来ていると思っている)
・私のことは名前を言えば孫だと思い出す
・時々しっかりとした口調で話す
・テレビの字幕や新聞などはしっかり読んでいる模様

同居している父と母は結構ストレスを抱えていて、祖母のことも心配ですが、父と母のことも心配になっています。
ネットで「認知症」に対するケアについて調べたところ、本人が一番不安なので、周りはしっかり話を聞いて優しく接することが大切という記事を見ました。
しかし毎日対応している父と母は時々イラッとして声を荒げたりしてしまっているようです。
そこでお聞きしたいのですが、今後症状がひどくなってきた場合は施設などに入れることも考えて良いものなのでしょうか?
父と母は「余計に症状を悪化させてしまうのではないか?」と心配しているのですが、反面深夜に起こされることが続き寝不足が続くなど精神面も含め参っている状況でもあります。
祖母のことも心配ですし、父と母のことも心配で、1歩でも前に進めることが何なのか、
アドバイスをいただけると幸いです。
なお本日、市役所の方が来て介護認定の審査?テスト?のようなことをしました。
結果が出るのは1ヶ月後のようです。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師