健診結果で心電図要精密検査
person40代/女性 -
40歳女性、身長164cm、体重48kgです。
7月に受けた健診結果にて、採血(一般、肝・胆膵、代謝・脂質・電解質、感染症、腎・泌尿器、腫瘍マーカー)異状なし、胸部レントゲン異状なし、消化器・婦人科系も異状なしでしたが、心電図だけ要精密検査でした。
血圧 右104/66 左107/73です。
12誘導 安静時心電図の結果に記載されている内容をお示しします。(必要ない記載もあるかもしれませんが)
心電図 右軸偏位、R波増高不良
心拍数58/分
RーR=1.036秒
PーR=0.132秒
QRS=0.105秒
QT=0.422秒
QTc B/F=0.414/0.417
軸=100度
SV1=0.51mv
RV5=0.43mv
R波の増高不良;V2,V3
右軸偏位
【境界域ー異常】負荷ー可(注意)
1-2-8;A V2,V3
9-4-2
2-3
以上です。4月に職場で受けた心電図でも(定期の職員健診)僅かな右軸偏位は認めていましたが、特に問題無しとのことでした。
そういえば、左胸がたまに痛む(例えるなら肋間神経痛のような痛み)ことが最近少し気にはなっていましたが。。。すごく胸がしめつけられて動けない、ということは全くありません。
特に運動習慣はありませんが、今まで普通に立ったり座ったりが多い仕事をずっとしてきました。疲れやすさは、もうずっとあります。
お盆明けにすぐに循環器内科へ精密検査に行く予定ですが、この検査結果でどのようなことが考えられますでしょうか?(最悪場合も含めて)。検査入院の場合もあるのでしょうか?不安で仕方ないです。よろしくお願いいたしす。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。