多嚢胞性卵巣症候群と流産

person30代/女性 -

現在32歳になります。29歳の時に多嚢胞性卵巣症候群と診断され、不妊治療(クロミッド服用、hcg、hmg注射など)を1年ほど続けましたが妊娠には至らず、また卵巣が腫れたりなどの副作用が出たので、治療を1度やめた方がいいと言われやめました。
治療をやめて2019年の2月に自然妊娠がわかりましたが7週で流産してしまいました。
その後も治療を受けに病院に通っていましたがコロナのこともあり治療をやめたんですが
先週ありがたいことに妊娠していることがわかりました。病院に行って見てもらったところまだ5週で胎嚢しか見えないからまた2週後に来るように言われました。
現在軽い生理痛のような痛みが続いていて、昨年妊娠したときも、腹痛があり流産したこともあって、すごく不安です。多嚢胞性卵巣症候群は流産率も高いと言われているというのを見て尚更不安になり、病院に行くべきなのか迷っています。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師