適応障害と気分変調症の違いについて
person20代/男性 -
主人が気分変調症と診断されました。
1年前に、職場のストレスが原因で
適応障害と診断され3週間の休職、
その後復帰しました。
職場のストレスが原因だと、
はっきりしていたので、
原因が取り除かれると元通りになり
通院は4回ほどで、
薬もロゼレムのみでした。
その後、本人が良くなった、治った
との勝手な判断で通院を辞めてしまいました。
しかし、4月から転職し、
転職先での慣れない仕事へのストレスや、
疲れ、1年前のフラッシュバック(本人談)
が原因で再び同じような状態になり、
昨年のかかりつけDr.へ受診した所
今回は気分変調症と診断されました。
今回も仕事が原因だったので、
てっきり適応障害だと診断されると
思っておりましたので私自身、
とても戸惑っております…。
調べてみると、気分変調症は
慢性的なうつ状態が続くとの言葉を
見たのですが、家族の立場からみると、
うーん、、、と思うことがあります。
仕事から離れると、とてもパワフル。
食事も睡眠も問題なく、
前の職場も6年間で1度も欠勤した事は
ありません。
今までの人生で体調や、心が元気が
なくて、休んだのは昨年が
初めてとのことです。
今回は、前回の適応障害が途中で辞めた事で
1年後に再発したから
新しい診断名がついたのでしょうか?
今回の受診は同行していないので、
なぜこの診断名になったのか、
私自身納得がいっていません。
なぜなら、勝手にですが、
適応障害<気分変調症だと思っており、
本人も、マイナスに考えてしまうのでは?
と、とても私自身はモヤモヤしています…
ちなみに処方薬はロゼレムと
抗うつ薬(名前はわかりません)を1日1錠です
突然気分変調症と診断される事はあるのか、
診断基準は何なのかが知りたいです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。