教えてください

person40代/女性 -

パキシルの離脱症状が、個人差はあれど比較的高頻度で現れる、という説明もないまま主人が処方をうけ、軽いうつ状態との事で早く治って楽になってほしく、何も知らずに四月からきっちり飲んでいました。ここしばらくはパキシル10を朝晩1錠ずつと、ドグマチール50を朝晩1錠ずつでした。六日前の診察から、パキシル10は夜に2錠、ドグマチール50は夜だけ1錠に変わりました。いつかめの昨日朝、気持ちが悪いと言い食欲なく具合悪そうで、仕事休めず出勤していき、夕方帰宅後には経験したことない冷や汗にひどい頭痛のようで動けませんでした。今日は朝から治って一日元気でした。最初、風邪かと思いましたがふと気になりネット検索したところパキシルの離脱症状と一致しとても怖くなりました。主人に言ってません。また減らすたびにあんな辛いかと思うと、私も辛いのす。減らしてゆけるのでしょうか。今とても不安です。着々と順調にやっと8ヶ月たったんです。担当医は以前(こちらから聞いたのではなくたぶん不安そうな私をみて)、必ず薬をなくせる日がくると思いますよと力強く言ってくださいました。離脱症状の言葉をまだ知らずに、依存性について心配で質問した時は、少しずつ減らしたりしてゆきますから心配いりませんとのことでした。離脱症状の言葉と意味と薬の怖さを私は知ったばかりです。年末をはさむため次は年明けの診察です。主人をこれ以上どう支えてゆけばよいのか、どうか教えてください。本人はうつ状態なくずっと落ち着いてて普段の、以前のままの主人です。当初、異様な異常なふさぎ込みに私が気付き即病院へ連れていきました。義父は躁鬱病ひどかったのでかなり心配です主人にもこれは相談などできません。子供は障害児で主人が唯一私の頼れるひとだったのに、2人の病人抱えあまりに今回ショックなんです私が倒れてる場合ではないので長々すみません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師