躁状態で入院して3日目。電話で要望を伝えてきます。
person20代/女性 -
29才、女性、既婚、2歳の子供ありの患者についてです。質問者は、患者の夫の母になります。産後鬱らの双極性障害を発症し、投薬を受けています。1ヶ月前より、夫は、躁転のサインをキャッチしていて、病院に付き添う事を提案しました。それが引き金となり、三週間前に夫への不満が原因で子供を連れて実家にかえりました。一週間後、「子供が居ては休めないから連れて行ってほしい」ということで、夫が引き取り自宅へ帰りました。その後、実家でもストレスがたまるとの事で、友人宅を転々と泊まり歩いていたようです。そのような間にも夫への怒りの感情はエスカレートし、今まで親切にしてくれていた人達にも不信感を募らせていたようです。そして、一昨日、子供を預けている園に迎えにきました。患者が来るという情報をキャッチしていたため、夫、園、市の職員、子育て支援の方が待機し、入院の説得をしましたが、「私は病気じゃない。子供に会わせろ。」の一点ばりで、結局その夜にかかりつけの病院に強制入院となりました。今日になって、病院の対応の酷さを夫に訴えてきました。(病院のテレフォンカードで短時間で切れてしまうものらしいのですが、5回かかってきたそうです。)「ご飯が不味い。誰も話を聞いてくれない。先生と会えるのは10月6日と言われた。水もくれないから、トイレの水を飲むしかない。服が足りない。」等の内容です。夫は「そうなんだ。こまったね。」等と答えているようです。この病院の対応は、薬の効果が表れて、落ち着いてくるまでの措置なのでしょうか?「洗濯物を持っていってほしいから、明日の来て。」とも言われているそうです。夫は洗濯は、病院側でしてもらうコースを選んだのですが、患者が応じないらしいです。夫である息子もどういう対応をして良いか悩んでいるようです。かける言葉、とるべき態度として、どのように対応したら、良いのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。