心室性期外収縮の処方薬の作用について
person70代以上/男性 -
65歳頃から「心室性期外収縮」の診断があり、β遮断薬のメインテート2.5mgを服用し、一定の期間効果がありましたが、74歳になってから心電図検査で期外収縮の頻度が
増えた(毎分10回程度)ため、メインテートを5mgに増量し、1ヶ月前よりメキシチレン塩酸塩50mgを追加され服用するようになりました。
毎日 携帯型心電計で随時 測定しており、メキシチレン塩酸塩を服用するようになってから、期外収縮の頻度はかなり減って効果があるように感じますが、夕食後に服用後 1時間ほど経って 横になって安静時にジワーとした胸の鈍い痛みを30秒ほど感じることがあります。その際 心電計を当てて見たのですが、添付 心電図4のように特に 波形の乱れは見られませんでした。そこで質問ですが、
1)メキシチレン塩酸塩の作用で胸痛が起きることがあり得ますか? (メインテートのみ服用時は胸痛を感じることは殆どありませんでした)
2)自宅で計った添付の心電図についてですが、 波形をみていただき 危険性は少ないほうなのでしょうか?(ラウンの分類の何にあたる のでしょうか?)
1→3階まで階段を昇って動悸がした際の心電図(メインテートのみ服用時)
2→自宅で家事をした後の心電図(メインテート+メキシチレン服用)
3→夕食後の心電図(メインテート+メキシチレン服用)
4→夕食後、軽い胸痛を感じた際の心電図(メインテート+メキシチレン服用)
基礎疾患として 52歳から糖尿病を発症し、59歳で無症候性狭心症と診断され、冠動脈の3肢バイパス手術を受けました。以後2ヶ月に一度循環器内科に通院していますが、先日主治医から「労作時に期外収縮が頻発すると、虚血性心疾患の恐れがあるので、近日中に冠動脈の造影CT検査をする」と言われ、心配しております。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。