生後4日の新生児、母乳不足による低血糖

person乳幼児/男性 -

生後4日の新生児なのですが、母乳の出が悪く、滲む程度でまだほとんど出ていません。(左乳に関しては滲みすらしてません)

病院が母乳育児を推奨するBFHの認定を受けているところということもあり、基本的には母乳以外のものを与えないという方針のようです。
そのため、出産当日・1日目は母乳のみ(つまりほぼ絶食)、2日目は糖水を2回(tz10×2と記載してました)、
そして3日目の朝一の測定で体重が出生時から約300g減少していたこと、血糖値が低かったこと(45)などから、3時間おきにミルクを10mlずつ与えることになりました。
そして4日目は前日マイナス50gでした。

低血糖ぎみになっていたことや体重減少が多かったことから、発達障害や脳障害などなんらかの障害等でないか心配です。大丈夫でしょうか…。
そして、この方針は一般的なのでしょうか?そして追加しているミルクの量も適切でしょうか?
私自身母乳育児にこだわりがなく、完ミでもいいかなと思っているくらいなので、ミルクもっとたくさん出してくれてもいいのにななどと思ってしまっています…。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師