支援級か、普通級か。
person10歳未満/女性 -
6歳の長女が、来年就学予定です。
幼稚園に入るまではほとんど話せず、2歳半から現在まで療育を続けてきました。
今もコミュニケーション面では課題が残っており、意図に応じた的確な回答ができなかったり、指示の取り違えや勘違いなどがしばしば起こるのが心配なところです。
6歳での発達検査ではDQ101(言語99、認知104)で数値上の知的な遅れはひとまずないということにはなりました。
(就園前はDQ75〜85くらいでした)
幼稚園での生活は順調で、特定の女の子グループに属しながらもその時々に応じていろんなお友達と遊ぶことができているようです。
勉強もそこそこある幼稚園ですが、理解や指示の面で特に問題はなく、担任の先生は特別に配慮をしたことはなく、必要性も感じたことはないそうです。
運動会や発表会等など、行事も無難にこなしていたと思います。
療育2カ所、市の発達支援センターの計3カ所で面談をしましたが全て普通級の判定が出ました。
なので喜んで普通級に行かせたいところですが、普段から聞き漏らしやうっかり忘れる、思い込みで行動してしまう、刺激に引っ張られやすく気が散りやすいため(未診断ですが、今はADHD的な傾向が強そうです)、普通級での一斉指示についていけないような気がします。
本人の努力でなんとかなる可能性もありますが、そうならなかったらやはり支援級にしておいたらよかったと後悔しそうです。
支援級からの転籍、普通級からの転籍も1度だけの決まりなので、親も慎重になってしまい、どちらにもメリットとデメリットがありなかなか決断に至りません。
実際の子どもを見てもらうことはできませんが、こういう子どもの場合はやはり最初から支援級の方が良いでしょうか?それとも、最初はチャレンジしてみて難しそうなら支援級に入れる方がおすすめでしょうか?
何かご進言いただければ幸いです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。